
BEHRINGER ベリンガー UCA222を楽天の
オフプライス楽器で買いました。2270円送料込でした。UCA202とUCA222は本体色と付属ソフトが違うだけです。
商品到着
オフプライス楽器という店で初めて購入。即日発送でヤマト配送で翌日到着。オフプライス楽器ぜいたく館という方もありましたが何が違うか分からなかったのでオフプライス楽器で買いました。

普通な梱包。

外箱

開封。保証書やシールが。

本体の赤がきれいです。
3端子同時出力可能でした
RCA白赤、光デジタル、ヘッドフォン端子の3系統同時出力可能でした。PCスピーカー、ワイヤレスヘッドフォン、テレビに同時出力してみたら何か凄い気分になりました。ケーブルの差し替えを出来る限りしたくない派にとってはありがたい機能です。
ASIOドライバがある
ベリンガーの公式サイトの下の方のDriversにあります。私はWin8.1x64なので「64-Bit USB Audio Driver 2.8.40」をダウンロードしてインストールしました。BEHRINGER_2902_X64_2.8.40.zipというファイルです。

ASIO-USB Control Panel 2.8.40。

System performanceの設定でレイテンシが変わります。
ASIO使用中でも標準サウンドが鳴る
Ableton LiveやSynthogy Ivory Standaloneで
ASIO使用中でもMPC-BEやfoobar2000の音が鳴って驚きました。いつも使っているソフトで再生しながらピアノの練習が出来たりして素晴らしいです。
ASIOドライバをインストールすると数秒おきにCPU使用率が上がる
Core i7 4770sで1%~2%くらい上がります。ASIO対応ソフトを起動していなくても上がりますが、数秒おきの数%の話なので問題は無さそう。ASIOのSystem performanceの設定で少し上がり方が変わるので気になる方は普段はレイテンシ設定をNormalにしておくと良さそう。UCA222を抜くと0%で安定します。検索してみるとUCA222だけに限らず他のUSBオーディオデバイスでもCPU使用率が上がる製品があるようです。常に20%いく製品もあるみたいなのでUCA222はむしろ少な目で良かったと思う事にしました。
本体の写真

表。

裏

RCAイン・アウト。

S/PDIFアウト・ヘッドフォンとボリューム。
何しろ安いのでおすすめです。
オンボードのアナログ出力のノイズの多さに困っている方やASIO対応サウンドカードを出来る限り安く買いたい方におすすめです。3系統同時出力やASIO&標準サウンド併用可も珍しい特徴なのでそれ目当てで買っても良さそう。2500円以下って安いですねー。